top of page

ィーソムリエ

料金:

お問い合わせください。

(受講できるのはワールドティーエッセンシャル合格者または2025年7月までに取得したティーチャンピオン資格保持者のみです)

期間:

オンラインセルフスタディと対面3日間 (前・後期に分かれます)

試験は対面とZOOMによる筆記、テイスティングと淹れ方です

会場:

主催者の「ティースタジオ」(千代田線直通南柏駅徒歩8分)

申込:​

​ワールドティーエッセンシャル修了時のアンケートにソムリエコース希望と書いた方に個別にご案内をお送りしますので、日程はそちらでご確認ください。ご質問やお申し込みに関しては何なりとメールでお尋ねください。

補足情報:

  • 価格は試験料を含みます。参加費用は2回に分けて、又は一括でお支払いです。2023年2月より改定いたしました価格を確認されたい方は「問い合わせ」ページよりお問い合わせください。

  • ティーアカデミージャパンの講座で使用される、テキスト資料及び、スクリーンで流される映像情報において、文章・画像等の内容の無断転載・複製等及び配布の行為については、ご遠慮くださいますようお願い致します。また、講義の録画、録音についてもご遠慮ください。

現在募集中のティーソムリエ コース

次回は2026年の開講を予定しています。
※ ティーソムリエ コースはワールドティーエッセンシャル資格又は2025年7月までにティーチャンピオン資格を取得された方のみお申し込みいただけます。ティーソムリエ コースからのお申し込みはできませんのでご注意ください。

【2025年ティーソムリエ コース】

​今年の開講は終了致しました。

受講期間の講座内容

前後期合計3日間 (それぞれ11:00〜17:30) 、対面とZOOMでの試験。

費用には別日に開催する試験、合格された場合の修了証代を含みますが、再試験には別途費用がかかります。

  • ティーソムリエとは

  • 初級コースの復習とテスト、テイスティング

  • 茶の生育条件

  • 茶の栽培

  • 茶園と茶農家:
    大規模茶園から家庭経営まで

  • 茶園からカップまで:
    茶の流通経路

  • 茶のテイスティングのやり方:
    カッピングについて、カッピング実習

  • 茶の正しい淹れ方復習

  • 茶の官能審査と表現方法について:
    形状外観、茶殻、茶液を表現する

  • お茶を異なる温度で淹れてみる​

​​​

  • 茶の官能審査と表現方法​​​

  • ​世界の紅茶について、テイスティング(種類と数は変更することもあります)

① インドのお茶

​② スリランカのお茶

​③ アフリカのお茶​

④ ベトナムのお茶 (1種)​

​⑤ 中国茶 背景と歴史、テイスティング

    白茶 、緑茶 、烏龍茶 、紅茶、黒茶​

⑥ 台湾茶 (4種) カッピング実習​​

⑦ 日本茶 (5種)​

 

  • 茶葉の外観テスト

  • 給湯システム

  • 良いお茶、悪いお茶の見分け方実習

 

  • 世界のお茶文化(モロッカンミントティーとインドチャイ、ベトナムロータスティー、チベットバター茶など)

  • 英国紅茶の歴史とアフタヌーンティー

  • 世界のその他のお茶産地

  • ティーテイスティングイベントの企画と発表
    ​テイスティングテスト

​​

  • 食材としての茶類(抹茶スムージーのテイスティング)

  • ティー&フードペアリング

  • サービス方法としてのテーブルセッティング

bottom of page