初級レベル: ティー チャンピオン
料金: 143,000円 (130,000円+消費税13,000円)※試験料含む
期間: 3日間
会場: 開催は東京と京都の2箇所となります。
(試験合格後、英国のアカデミーが発行する認定証代として別途費用を申し受けます。)
※コース制ですので、1日でもお休みする方は受講していただけません。
※ティー・アカデミー・ジャパンの講座で使用される、テキスト資料及び、スクリーンで流される映像情報において、文章・画像等の内容の無断転載・複製等及び配布の行為については、ご遠慮くださいますようお願い致します。また、講義の録画、録音についてもご遠慮ください。
レベル1のティー チャンピオン コースは、種類を問わず茶類と関連のある職業(紅茶、緑茶などお茶会社、販売店、ティー・バー、オンラインショップ、カフェ、ホテル、レストランなどフードビジネス)に従事する方、また、趣味として紅茶、緑茶、中国茶など茶類全般に興味のある一般の方に適したコースです。
【2023年11月ティーチャンピオンコース東京クラス】
日 程:2023年11月26日(日)~11月28日(火)
時 間:毎日11時~17時半頃
会 場:東京メトロ丸の内線 新宿御苑前駅徒歩3分
※今後の状況によりましては、日程・会場変更の可能性もございます。
※全ての日程が対面講座となります。
受講期間は3日間です。
(各日にミニテスト、最終日に試験を実施します。)
茶類の定義
茶の歴史
現在の茶のトレンド
茶とはなにか?
テロワールについて
ティーバッグとリーフティー
テイスティングの基礎
各茶の淹れ方の基礎
水について
茶を淹れる器について
お茶製造に関する用語
紅茶の製造方法
紅茶のテイスティング5種
緑茶の製造方法
緑茶のテイスティング5種
黄茶の製造方法
黄茶のテイスティング
白茶の製造方法
白茶のテイスティング3種
烏龍茶の製造方法2種
烏龍茶のテイスティング3種
普洱茶の製造方法
普洱茶のテイスティング4種
(テイスティングの種類と数については変更することがあります。)
テイスティングテスト
茶葉の形状外観テスト
紅茶茶葉のグレーディングについて
その他の茶類のグレーディングについて
フレーバードティーの製造
フレーバードティーのテイスティング4種
工芸茶の製造方法
工芸茶のテイスティング
市場に出回る製品について
ブレンドの基本
テイスティング2種
ブレンド作成実習
認定システムについて
お茶と健康
ティー チャンピオンの資格試験は、3日目の講義の最後に行います。試験に要する時間はおよそ30分です。
(※ 不合格の場合でも、再試験を受けることができます。)
試験に合格されるとUK TEA ACADEMY認定のTEA CHAMPION資格が授与されます。
認定証は英語表記で、UK TEA ACADEMYより発行されます。(認定証には別途費用がかかりますのでご了承ください。)
TEA ACADEMY JAPAN
Email: info@teaacademyjapan.com
メール受信後3日以内には、こちらから何かしら返信をしております。
迷惑メールの設定をご確認の上、3日経ってもこちらからのメールがない場合は、
お手数ですが、info@teaacademyjapan.com または teaacademyjapan@yahoo.co.jp までメールでご連絡ください。