初級レベル: ティー チャンピオン
料金: 2023年1月より改定※試験料含む
期間: ①2時間程度のオンライン講座を、計8回
②東京会場で、1日終日の対面講座と試験を同日に行いますので、日帰り可能です。
会場: 東京での開催となります。
(試験合格後、英国のアカデミーが発行する認定証代として別途費用を申し受けます。)
※オンライン講座は受けそこねても期間内であれば録画をご覧になれます。
※ティー・アカデミー・ジャパンの講座で使用される、テキスト資料及び、スクリーンで流される映像情報において、文章・画像等の内容の無断転載・複製等及び配布の行為については、ご遠慮くださいますようお願い致します。また、講義の録画、録音についてもご遠慮ください。
レベル1のティー チャンピオン コースは、種類を問わず茶類と関連のある職業(紅茶、緑茶などお茶会社、販売店、ティー・バー、オンラインショップ、カフェ、ホテル、レストランなどフードビジネス)に従事する方、また、趣味として紅茶、緑茶、中国茶など茶類全般に興味のある一般の方に適したコースです。
一部ウェビナーコース:一部の講座をオンラインで行い、対面は東京の会場で1日のみで資格が取得できるコースです。遠方の方やお忙しい方も、お時間のある時にご自宅でオンライン講座を受講、対面は日帰りの1日のみで済ませられるので便利です。
第1回
お茶の歴史
茶樹の栽培と収穫
テロワール
第2回
お茶の種類
各茶の製造方法
発酵について
リーフティーとティーバッグ
テイスティングの基礎
第3回
美味しいお茶を淹れるには
お茶の保存法
お茶と健康
第4回
紅茶の製造方法と5種のテイスティング
第5回
お茶のグレーディング用語
緑茶の種類と製造
第6回
白茶の製造方法と2種テイスティング
烏龍茶の製造方法と2種のテイスティング
第7回
黄茶の製造方法
普洱茶の製造方法と2種のテイスティング
第8回
フレーバードティーと工芸茶
商品としてのお茶の種類
各種証明について
対面クラス
• ティーバッグ飲み比べ
• テイスティングの基礎:香りと味
• 水を変えるとお茶はどう変わるか
• ティーポットで淹れる:実習
• 黄茶、白茶、ダージリンウーロン茶、プーアル生茶2種テイスティング
• テイスティングテスト
• 茶葉の外観テスト
• グレーディングについて
• フレーバードティー飲み比べ
• ブレンド作り実習
• 最終試験
TEA ACADEMY JAPAN
Email: info@teaacademyjapan.com
メール受信後3日以内には、こちらから何かしら返信をしております。
迷惑メールの設定をご確認の上、3日経ってもこちらからのメールがない場合は、
お手数ですが、info@teaacademyjapan.com または teaacademyjapan@yahoo.co.jp までメールでご連絡ください。